コラム

寅さんとイエス

2021年11月17日

 

フーテンの寅さんの故郷である葛飾柴又は、もともとは縁もゆかりもない土地だったが、今は身内につながる親族が何人も住む、すっかり縁の深いところとなった。

 

映画『男はつらいよ』の四十八作の中でどれが一番印象に残ったかといえば第二十九作の『寅次郎あじさいの恋』である。京都丹後半島の伊根の舟屋を舞台に、まだ三十代前半のいしだあゆみが、夫を亡くし小学生の娘を育てている美しい未亡人かがりを演じている。かがりは、娘を母親に預けて、人間国宝である陶芸家の師匠の京都の屋敷でお手伝いとして働いていた。そこで一番弟子の男と恋仲になったが、男に資金を出してくれる金持ちの娘と結婚すると告げられると、悲しい目をして黙って身を引いた。「なぜここ一番という時に命がけでぶつかっていかない」と師匠に責められて、失意のまま丹後に帰ってきたが、そこへ訪ねてきた寅さんとの間にしんみりとした心の触れ合いがあって、あばよと去っていく寅さんに、かがりは心惹かれるものを感じる。

 

それからしばらくして、葛飾柴又に寅さんを訪ねたかがりには「命がけでぶつかっていこう」という気持ちがあったのかもしれない。しかし、「鎌倉のあじさい寺で待っています」という付け文をして待っているかがりの前に現れたのは、甥っ子を連れて、かがりの気持ちに向き合おうとしない寅さんの姿だった。それは、「私にすがり続けてはいけないよ」というイエス・キリストに共通する「非接触・非破壊」による、他者の未来の可能性への開きであると『寅さんとイエス』の中で、米田彰男は書いている。早い話が、「俺なんかに惚れちゃいけないよ」といったところか。イエス・キリストが歴史上の人物であることは、様々な証言から明らかだというが、フーテンの寅さんも歴史上の人物のような気がするときがある。

 

『寅さんとイエス』を書いた米田彰男は、現在はカトリックの司祭だが、愛媛県松山のミッションスクール愛光学園在学中に神父になることを決意し、漂泊の五年の間、今は無き「蟻の町」などで働いた後、カナダやスイスで哲学・神学を修めたという。ミッションスクールといっても、どこも名ばかりで、日本ではカトリックの神父になろうとする生徒など皆無に近いが、愛光学園はこういう人を一人でも出したというだけで凄い。